福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーターは、高齢者あるいは障害者の住む家や日々使う道具などを、より使いやすく、そしてより生活しやすい環境に整えるためのアドバイスを行います。

要介護者や障害者、あるいは高齢になり体の動きが難しくなった時、一般的な住居は移動しにくかったり不便だと感じたりする点がいくつもあります。
そうした人々の視点にたち、知識をもってより快適な生活が送れるよう手助けをすることができます。どんな人が取得するの?福祉住環境コーディネーターは、1999年に設立された民間資格です。介護や福祉に関する仕事をしている人がより専門性を高めるために取得したり、工務店に働く人等が介護保険制度を使った住宅改修の時に役立てるために取得するケースが多いです。

福祉住環境コーディネーターの仕事内容とは?

福祉住環境コーディネーターの仕事内容ですが、主に以下の3つになります。

  • 住環境を整えるためのアドバイス
  • 福祉用具、介助用具のアドバイス
  • 住宅改修費支給申請の理由書作成

では、それぞれの仕事内容について詳しくみていきましょう。

住環境を整えるためのアドバイス

福祉住環境コーディネーターは、医療や福祉、建築に関わる専門家と連携をとりながら高齢者や障害者に合った住環境のアドバイスを行います。

例えば、怪我や病気、老化などで足腰に不自由が生じた人がいるとします。その人にとっては、これまで何ともなかった玄関の上がり框や敷居といった、ちょっとした段差を乗り越えることが難しくなるかもしれません。

段差を解消したり、楽に上れるようにする手段はたくさんありますが、その人に応じた方法で住環境を整えるためのアドバイスを行います。介護保険のサービスを利用している要介護高齢者の住環境を整備する時に具体的な案を提案したり、場合によっては介護施設のコーディネートといった大役を担う人もいます。

また、バリアフリー住宅の建設やリフォームを検討する方の相談に応じるケースもあります。

福祉用具、介助用具のアドバイス

福祉住環境コーディネーターは、住まいだけでなく福祉用具や介助用具などのアドバイスも行います。障害の程度に合わせて、便利な道具はたくさんあります。しかし、実際にどのような道具があるのかは知らない人が多いでしょう。

福祉住環境コーディネーターは、介護が必要な人に合った道具の情報提供をしたり、選ぶ時の手助けもします。

住宅改修費支給申請の理由書作成

福祉住環境コーディネーター2級以上であれば、自治体によって介護保険の住宅改修に関する書類を作成することができます。住宅改修費支給申請とは在宅の要介護者・要支援者が、段差の解消や手すりの取り付けなど、日常生活に必要な改修工事を、実際に居住する住宅で行う際、必要と認められれば自治体より住宅改修費が支給される仕組みです。

福祉住環境コーディネーターになるためには

それでは、福祉住環境コーディネーターになるには、どのような手続きや勉強をすれば良いのでしょうか。その手順について、みていきましょう。

資格の種類

福祉住環境コーディネーターには、1級から3級まであり、3級が一番難度が低いです。そのため、初めて受験する場合は3級から挑戦するのが一般的ですが、2級から受験することも可能です。

ちなみに、2級以上になると介護保険の住宅改修の際に必要となる理由書の作成も行うことができます。ただし、自治体によって認められない場合もあるため確認が必要です。

また、受験資格はありません。学歴や年齢、性別、国籍問わず誰でも試験に挑戦できます。試験を受けるために講座等を受講する必要もないため、独学で受験することもできます。空いた時間にコツコツと勉強しながら資格取得を目指せます。

受験から資格取得までのスケジュール

福祉住環境コーディネーターは、東京商工会議所が主催する認定試験です。受験申込は、東京商工会議所のウェブサイトの申込ページにアクセスするか、電話で行います。

2・3級の試験は年2回、だいたい7月と11月頃に実施されます。1級のみ年1回、11月頃の実施です。試験日の2か月半くらい前から約1か月間、申込登録期間が設けられています。これは毎年変わるため、受験したい年の試験日や申込期間は事前に確認しておきましょう。

試験は各都道府県の指定された会場で受験します。合格した場合、試験日から約1か月後に合格証が届きます。STEP.1申し込み (個人・団体)東京商工会議所の検定試験情報より申し込み頂けます。STEP.2受験料の支払い受験料は級によって異なります。STEP.3受験票が届く試験の約1週間前に届きます。受験票が届かない場合は、受験者本人が電話で問い合わせるようにしましょう。STEP.4試験当日STEP.5成績照会試験日から約3週間後に、WEB上で成績照会が行えます。STEP.5合格証が届く合格の方には、カード形式の合格証が届きます。

試験要項

それでは、級ごとに試験要項をみていきましょう。

3級

試験形式マークシート方式
試験時間2時間
合格ライン100点満点中70点以上
受験料4,400円
試験回数年2回