月刊Life– category –
-
おからのあんスコーン
夜食にも安心の低カロリー夜遅くまで起きていておなかがすいてきたときや、おなかがすき過ぎて寝つけないときなどにおすすめの食物繊維たっぷりの低カロリースコーンです。おからは豆乳を絞った残りの部分ですが、食物繊維のほか、カルシウム、たんばく質... -
歯は命 11月8日はいい歯の日です
「もし歯がなくなったら?」。肉食動物は獲物を捕れなくなり、草食動物は草や葉を食べられなくなります。人間も食の楽しみを失います。まさに「歯は命」、大切にしましよう。現代人は噛む回数が減っている。一度の食事であなたは何回噛んでいますか?現代人... -
季節の変わり目の体調管理
「木枯らし1号」という言葉を耳にするようになりました。木枯らし1号とは、10月半ばから11月末までの冬型の気圧配置のとき、東京か大阪でその年初めて吹いた北寄りのやや強い風をいいます。本格的な冬到来に備え、これまで以上に体調管理に努めましょう。 ... -
ゴーヤ丼
【夏の食欲不振を解決】 ゴーヤはビタミンCが豊富な上に、ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくい特微があります。また、独特な苦みの成分は胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるといわれています。夏の食欲不振に一品でビタミンもたんばく質... -
セロリときゅうりのヨーグルトサラダ
元気レシピセロリときゅうりのヨーグルトサラダ 調理時間:15分(ヨーグルトの水切り時間は除く) エネルギー:約140kcal 塩分量:約0.6g(1人分) ヨーグルトでカルシウムを補給 丈夫な歯を育てるためには、歯の土台を作る良質なたんぱく質と歯の再石灰化の... -
楽しく歩くー効果的な歩き方
間違った歩き方をすると、効果が無いばかりか関節痛や腰痛などの原因になります。 自分に合った目標を決めよう 歩数計で1週間の歩数を測定し、1日の平均歩数を算出する。それに1000歩(=約10分)プラスした値を目標に。1カ月続けて大きな疲れがなければま... -
楽しく歩く
元気でいたいと毎日歩く方が増えています。人は概して、階段よりもエスカレーターやエレベーターなどを利用しがちです。しかし、それでは歩く力は落ちる一方です。楽しく歩いて毎日元気に過ごしましょう。まずは、歩くことの良さを理解しましょう 歩くとこ... -
夏野菜で元気
毎日350g以上食べていますか?健康の維持に欠かせない野菜。厚生労働省が推進する健づくり運動「健康日本21(第ニ次)」では、1日350g以上(うち120g以上を緑黄色野)の野菜を食べることを目標にしています。 緑黄色野菜と淡色野菜の達い 緑黄色野菜:色の濃い... -
家庭での食中毒対策を徹底しよう
平成30年に東京都福祉保健局が実施した「家庭における食中毒予防に関する調査」で、自分や同居家族に食中毒の経験がある人は18%、そのうち3割が家での調理が原因と答えています。蒸し暑い夏は細菌による食中毒の危険が高まりす。細心の注意を払いましよう... -
手指のしびれや痛みを放っていませんか?
「手指が痛くて服のボタンをかけにくい」「箸を使いにくい」ぺットボトルのフタを開けられない」・・・・・・こうした症状をそのままにしていると、手指が動かしにくくなったり、痛みが慢性化したり、さらには指が変形することもあるので注意しましよう。 ...
12