本日の質問から– category –
-
血圧が気になる人はまずは減塩から
【血圧が気になる人はまずは減塩から】 血圧が高い状態を放置すると、脳卒中や心不全などが起こりやすくなりま高血圧の発症には生活習慣が関連していますが、中でも塩分のとりすぎは血圧を大きく左右することがわかっています。あなたは塩分、とりすぎてい... -
「ラゲブリオ」(一般名モルヌピラビル)9月16日から一般流通に 米メルク製、軽・中等症対象
ラゲブリオは重症化リスクのある軽症、中等症の患者らが対象の治療薬。2021年12月、軽症者用の飲み薬として初めて特例承認された。これまでに43万人以上に投与された。従来は供給量が限られていたことから必要とする医療機関などに国が無償で配布してきた... -
歯は命 11月8日はいい歯の日です
「もし歯がなくなったら?」。肉食動物は獲物を捕れなくなり、草食動物は草や葉を食べられなくなります。人間も食の楽しみを失います。まさに「歯は命」、大切にしましよう。現代人は噛む回数が減っている。一度の食事であなたは何回噛んでいますか?現代人... -
季節の変わり目の体調管理
「木枯らし1号」という言葉を耳にするようになりました。木枯らし1号とは、10月半ばから11月末までの冬型の気圧配置のとき、東京か大阪でその年初めて吹いた北寄りのやや強い風をいいます。本格的な冬到来に備え、これまで以上に体調管理に努めましょう。 ... -
人に言えない男性の悩み
店頭に立ちよく質問を受けることについて、つどつど書き綴っていきます。 男性の更年期 ~ED(勃起不全)~女性の更年期の話はよく耳にしますが、男性にももちろん更年期はあります。「男らしさ」のもととなる男性ホルモン(主にメチルテストステロン)... -
女性ホルモンの変化とおくすり
店頭に立ちよく質問を受けることについて、つどつど書き綴っていきます。 女性の体にとって女性ホルモンは排卵に携わり、妊娠や出産に関わる重要な働きを担っています。また丸みをおびた身体のラインや美肌、つややかな髪などの女性らしい外観を作っている... -
楽しく歩くー歩いたあとの足のケア
間違った歩き方をすると、効果が無いばかりか関節痛や腰痛などの原因になります。歩いた後の足のケアを心がけましょう。 歩いたあとの足のケア 運動による疲労を残さないために、歩いたあとの足のケアをしっかりしましょう。ふくらはぎ、足の付け根伸ばし1... -
家庭での食中毒対策を徹底しよう
平成30年に東京都福祉保健局が実施した「家庭における食中毒予防に関する調査」で、自分や同居家族に食中毒の経験がある人は18%、そのうち3割が家での調理が原因と答えています。蒸し暑い夏は細菌による食中毒の危険が高まりす。細心の注意を払いましよう... -
手指のしびれや痛みを放っていませんか?
「手指が痛くて服のボタンをかけにくい」「箸を使いにくい」ぺットボトルのフタを開けられない」・・・・・・こうした症状をそのままにしていると、手指が動かしにくくなったり、痛みが慢性化したり、さらには指が変形することもあるので注意しましよう。 ... -
突然、見舞われる「足のつり」の対処法と予防法
寝ていたら突然足がつって激しい痛みに襲われた、という経験は誰でも一度はあるのではないでしようか。痛みが引くまではつらく、不安なもの。冬は特に足がつりやすい時期です。その対処法と予防法を知っておきましよう。 骨格筋にあるセンサーが誤作動し、...
12